MasuMasu Active

アウトドア系になりたい筆者のアウトドアレビュー

徳島の剣山は登山口までが大変でした

はじめに

ゴールデンウイークに四国百名山旅行に行ってきました。その2座目として、剣山にリフトを利用してのお手軽登山に行ってきました。お手軽とはいえ、石鎚山を登った後の山頂までの登りはなかなかきつかった。そして祖谷からのアクセスと徳島市へのアクセスに使った439号線もなかなかきつかった。そんな剣山の感想です。

剣山の基本情報

徳島県の剣山は標高1955mの愛媛県石鎚山に次いで西日本で2番目に高い山です。日本百名山の1つでもあります。標高1420mの見ノ越駅までは車でアクセスできる他、そこからリフトで標高1750mの西島駅までリフトで行けるため、1900m級の山でありながら初心者でも山頂まで小1時間でたどりつける山です。

 

剣山の登山レビュー

祖谷から剣山と剣山から徳島市へは細い道が多かった

剣山はリフトで山頂まで1時間のところまで行けるため、初心者におすすめの山であることは間違いないですが、見ノ越の駐車場へのアクセスが全く初心者向けではありませんでした。私は行きは祖谷から見ノ越へ439号線を利用し、帰りは徳島市内へ向けて439号線を利用しましたが、終始対向車に気をつけながら走らなければ、事故ないしすれ違えないような山道ばかりでした。普通車が2台それぞれめいいっぱい端に寄せてようやくすれ違える程度の道幅なので、運転に自身がない場合は通るのはやめましょう。次に説明する駐車違反の話も合わせて、GWなどの繁忙期は特に公共交通機関でのアクセスがいいと思いました。あとで調べると439号線は日本三大酷道と呼ばれているとか。高知側の方がもっと酷いらしいですが、大変だったのでご注意ください。

駐車場は満車でマナー違反の路駐が多かった

剣山へのリフトがある見ノ越には3つの駐車場があります。見ノ越第一駐車場、見ノ越新駐車場、見ノ越第二駐車場です。私はたまたま満車の見ノ越第二駐車場で15分ほど待っていると1台空いたので停めることができたのですが、そこから剣山のリフトへ徒歩で向かう道中、見ノ越第二駐車場から見ノ越第一駐車場の間に、まさかの路駐している車がたくさんありました。しかも、道幅が狭い道路にあるすれ違い用のくぼみの部分やカーブミラーの前に容赦なく路駐されており、かなり迷惑な路駐でした。駐車場に停められない可能性が高いことを示しているので、やはり公共交通機関でのアクセスが良いのではと思います。

リフトを使って山頂までのお手軽登山

剣山山頂からみた次郎笈

剣山はこのように車の印象が強くなってしまったのですが、リフトで簡単に、綺麗な稜線をみられる山頂に行ける素敵な山でした。前日に石鎚山に登ったばかりとあって全身筋肉痛の私たちにはちょうどよく、リフトに頼って山頂に登るのみの登山としました。次郎笈の稜線を眺める山頂の景色とともにインスタ用の写真を撮って確かな満足でした。山頂までは行きは最短のルートをとりましたが、思った以上に急登だったため帰りは遊歩道コースで帰りました。景色は遊歩道コースの方が周囲の山の稜線を色々な角度から眺められておすすめでした。登りも遊歩道コースでよかったなと思います。山頂のヒュッテには遊歩道コースからでも山頂についてからすぐいけました。

山頂ヒュッテで食べるカレーが普段より美味しかった

ヒュッテで食べたカレー

剣山の山頂付近にはヒュッテがあり、食事ができます。850円のカレーを注文して食べました。レトルトカレーだとは思うのですが、山小屋で食べるカレーはすごく美味しく感じました。半田そうめんと言う名産も食べられるようでした。剣山の山頂では、デザインが気に入り、限定のナルゲンボトルをお土産に購入しました。石鎚山ではサコッシュを買いましたが可愛いデザインでいい記念になりました。

剣山と石鎚山のおみやげ

さいごに

剣山の登山はリフトを使って誰でも2000m近い山を楽しめました。車の運転にだけお気をつけて。安全に楽しみましょう。