MasuMasu Active

アウトドア系になりたい筆者のアウトドアレビュー

革の登山靴のお手入れをして、靴への愛着が増しました。

はじめに

"愛着が余って興奮が足りないくらいがちょうどいい。"  by 筆者。私は祖父からもらったフジヤマと呼ばれる革の登山靴を愛用しているのですが、先日愛宕山へ登った時にかなり雪解けのぬかるみで汚れたので、そのお手入れをしました。しっかり手入れすれば10年保つと言われている革の登山靴。私なりの手入れの方法を書きます。

革の登山靴の洗浄

濡れ雑巾で大まかな汚れをゴシゴシ落とす

濡らした雑巾で大まかな泥汚れをジャバジャバと落としていきます。革靴は後でしっかり乾かせば、洗う時は水に濡らしても大丈夫だそうです。私は中学生の頃にサッカーをしていましたが、その時には牛やカンガルー革のサッカースパイクは硬くなるので水に濡らしてはいかんと聞いていた記憶があるのですが、どうやらそれは間違いのようです。むしろ泥汚れをしっかり取ることが大切で、泥汚れが残るとカビが生えやすくなるそうです。

ソールの泥や小石を竹串で落とす

ソールにこびりついた泥汚れや、ソールの隙間に挟まった小石は雑巾では取れないので、竹串でほぐしていきます。ソールはどうせまた山を歩けばすぐ汚れる部分なので、私はついサボってしまいたくなりますが、長持ちさせるには落としておくにこしたことはないようです。

ソールの細かい汚れをブラシで落とす

竹串でソールにこびりついた汚れをほぐしたら、残りの細かい汚れはブラシで飛ばしておきます。竹串だけだと大きな汚れしか取れませんが、竹串でほぐしておけばあとの細かい汚れはブラシで簡単に泥が取れてくれます。この時点では泥汚れなどは取れて綺麗ですが、革に艶がない状態です。

乾燥した日陰で乾かす

濡らした革は乾燥した日陰でしっかりと乾燥させます。私はハンガーを折り曲げて革靴を引っ掛けて、冬の時期にはエアコンのきいた部屋に干しておきます。

革の登山靴のお手入れ

登山靴のお手入れですが、私は普通の革靴に使われるキットを使っています。私が利用しているのはMOUBRAYの靴磨きセットです。こちらで十分見た目は艶々になり、革も柔らかくなります。

ステインリムーバーで汚れ落とし

ステインリムーバーをいらない布に垂らして革の表面を拭き取ります。水洗い時に残った汚れや、これまでの手入れで塗ってきた古いクリームを落としてくれます。

シュークリームを塗り込む

革に栄養を与える役割のシュークリームを塗ります。米粒2つ分くらいで十分で、塗りすぎると柔らかくなりすぎるとも聞きますが、登山靴はそもそも革が厚くて硬いので、私は結構たっぷり塗ってしまいます。

ブラシと布で磨く

シュークリームを満遍なくはけでなった後はブラシと布で磨いていきます。ここでようやく艶々の状態になった時のなんとも言えない満足感と愛着が好きで革の登山靴がやめられません。

防水スプレーをかける

革の登山靴は他のゴアテックスを使用したような機能的な登山靴と違って防水性・撥水性がないので、防水スプレーをかけておきます。防水スプレーは水を弾くだけでなく、汚れもつきにくくなる効果もあるそうなので毎回かけることをおすすめします。私は汚れ防止にソールにも防水スプレーをかけます。防水スプレーもなんでもよいわけではなく、登山靴のような防水性だけでなく、汗を逃がす透湿性に優れた防水スプレーだとよりよいそうです。私が利用しているのはHOLMENKOLの防水スプレーで、透湿性に優れ、ゴアテックスのような素材にも使えるものです。革用ではないですが、今のところ革に変色などはみられません。

革のお手入れの完成

どうでしょうか最初の泥だらけの状態や、水洗い後の画像と比較してみてください。シュークリームを塗ればこんなに艶々になってくれ、とても気持ちが良いです。

最後に

以上、革の登山靴の手入れでした。アウトドア好きの人はギアにこだわる傾向にあると思いますが、愛着のあるアイテムを使うと幸福感を上げてくれますよね。

ランキングへは下記バーナーから遷移できます。